
サワディーバンコク!先日初めてタイで入院をしたバンコク在住日本人のShinです。
今回の記事では、バンコクでの入院費用に関する情報を書いていきます!
バンコクでの入院費用ってどれくらいかかるの?病室ってきれいなの?言葉通じないけど大丈夫かな?
このような不安がある方は、この記事を参考にしてくださいね!
記事の筆者について知りたい方は、以下の記事をチェックお願いします。
バンコクでの入院費用
先日コロナにかかり4日間入院しました。
その際の入院費用は、約21.5万円(53,609バーツ)でした。

少し割引が入っていますが、1日あたりの入院費用は約5.3万円。
日本の1日あたりの入院費用は約2.1万円なので、バンコクの入院費用は倍以上かかります。
バンコクの入院部屋の様子
今回入院した部屋は、1人部屋です。
2023年5月時点のバンコクはコロナが再流行してきているため、大人部屋が満室でした。
そのため、子ども部屋に入院しました。(部屋の大きさや仕様は同じとのことでした)





ぼくはまったく問題なく泊まれる部屋でした。
シーツや枕も毎日交換してくれます。
奥さんは、もう少しトイレがきれいな方がいいという評価でした。
バンコクで入院する際は言葉の通じる病院を選びましょう
ぼくは奥さんがタイ人なのと、ぼく自身もタイ語が少しわかるので、近所のローカル病院に入院しました。
そのため、入院中のお医者さんと看護婦さんとのやり取りはすべてタイ語です。
タイ語のわからない方は、日本語や英語の通じるバンコク病院やサミティベート病院に行きましょう!
ただし、外国人向けの入院費用は更に高くなるのでご注意ください!
バンコクでの入院の際に使うタイ語
今回の入院でよく使ったタイ語を紹介します。
入院時に使えるタイ語一覧
- ミー カイ:熱があります
- プアッド フア:頭が痛いです
- プアッド トーン:お腹が痛いです
- トーン スィア:下痢です
- ジェップ コー:喉が痛いです
- ミー アイ:咳が出ます
- カッド チャムク:鼻がつまっています
- ミー ナム ムーク:鼻水が出ます
入院して新しく学んだタイ語もありました。
タイ語を覚えるには、普段と違う環境に身を置くことが大切ですね!
プラス思考でいきましょう。笑
もしもの時に備えて保険に入りましょう
今回の入院費用はすべて保険でカバーができました。
ぼくは会社に所属していないため、個人でAIAに加入しています。
保険費用は、約19.5万円(48,700バーツ)/年です。
保険加入時は高いと思いましたが、今回の入院費用がすべてカバーされたので悪くなかったと思います。
駐在員としてタイに来る方は、会社が費用を負担してくれるので心配ありません。
個人でタイに住んでいる人や旅行に来る方は、もしもの時に備えて保険に入っていた方がいいかもしれませんね。
もしタイの保険や生活について知りたい方は、お気軽にコメントやツイッターでご連絡ください!
コロナで1週間ほど、何もできませんでした……。
健康は大切ですね!みなさんも体調を崩さないように、気をつけてください!