

このような疑問を解決します。
この記事のまとめ
- NFTのホワイトリストとは?
- NFTのホワイトリストによる爆益の実例
- NFTのホワイトリストの獲得方法を3つ解説
- NFTのホワイトリストの獲得〜購入までの流れを説明
- NFTのホワイトリストがもらえるNFTを2つ紹介
- NFTのホワイトリストの注意点を4つ解説
こんにちは、タイ在住日本人クリプトブロガーのShinです。
この記事では、NFTのホワイトリストを知らないと損をする理由を解説します。
「NFTに興味があるけど、購入したことがない方」や「NFT投資を始めたばかりの方」は、今後のNFT投資の参考にしてくださいね!
結論を先にお伝えすると、NFTのホワイトリスを獲得すると爆益です。
この記事の筆者であるぼくは国内外のNFTに投資をしていて、CNPやAPPで含み益が出ています。
NFTのホワイトリスト/アローリストとは

NFTのホワイトリストを簡単に説明すると、NFTの優先購入券です。
最近ではアローリストとも呼ばれています。
ホワイトリストは人種差別の意味合いもあるため、アローリストと呼ばれることもありますが、どちらも同じ意味です!
下記のように省略して呼ばれることもあるので覚えておきましょう。
- ホワイトリスト=WL(White List)
- アローリスト=AL(Allow List)

ホワイトリストのメリット1【NFTを安く購入できる】
NFTの発売方法は、プレセールとパブリックセールがあります。
ホワイトリストを持っているとプレセールで購入ができるため、パブリックセール価格よりも安く購入ができます。
有望なNFTプロジェクトは値上がりが期待できるため、安く購入できると利益も増えますね。


ホワイトリストのメリット2【NFT購入時のガス代(手数料)を抑えられる】
人気のNFTは大勢の方が購入をするため、購入時にガス代(手数料)が高くなります。
特にイーサリアムチェーンは他のチェーンと比較するとガス代が高くなり、1つ購入するのに10USドル以上かかることもあります。
ホワイトリストを持っていることで、ガス代を約2〜3USドルに抑えることができます。(時と場合によるので、参考程度でお願いします)

NFT爆益の実例
ホワイトリストを持っていると本当に爆益するの?と思っている方もいると思うので、過去の実例をご紹介します。
以下はホワイトリストが配布された日本のNFTプロジェクトの一例です。
現在日本のNFTプロジェクトでもっとも時価総額が高いCNPをホワイトリストでミントした場合、なんと3,000倍の爆益です!
プロジェクト名 | 販売価格/ETH | 現在価格/ETH | 価格アップ倍率(ETH換算) |
CNP(Crypto Ninja Partners) | 0.001(約1.2USドル) | 3.00(約3,700USドル) | 3,000倍 |
CNPJ(Crypto Ninja Jobs) | 0.001(約1.2USドル) | 0.59(約700USドル) | 590倍 |
APP(Aopanda Party) | 0.001(約1.2USドル) | 1.198(約1,460USドル) | 1,198倍 |

NFTのホワイトリスト/アローリストの獲得方法3つ
NFTのホワイトリストを獲得する方法を3つ解説します。
- Discord
- 特定のNFTの保有
Discord

NFTのホワイトリストを獲得する方法1つ目は、Discordです。
NFTプロジェクトのDiscord内でホワイトリストをもらえる条件が発表されます。
Discordでの発言回数やDiscordへのユーザー招待数、ブログ記事執筆などホワイトリストを獲得する条件はさまざまです。
ほしいNFTプロジェクトを見つけたら、まずDiscordに参加するようにしましょう。

ツイッター

NFTのホワイトリストを獲得する方法2つ目は、ツイッターです。
ほぼすべてのNFTプロジェクトがツイッターを利用していますし、NFT関連のインフルエンサーもTwitterを利用しています。
ツイッターではホワイトリストへの申込みツイートやホワイトリストのギブアウェイツイートでホワイトリストが獲得できます。
ほしいNFTプロジェクトのツイッターは必ずフォローしましょう。
ギブアウェイとは?
ギブアウェイとはプレゼント企画のこと。
運が良いと申し込むだけで、ホワイトリストがもらえます。
特定のNFTの保有
CNPオーナー向けにホワイトリストを提供してくれるプロジェクトが増えております!
— 🍺 ikehaya (@IHayato) November 6, 2022
各プロジェクトと調整進めてますので、ゆるーくお楽しみに。。
過去には、CNPJ、VLCNP、APP、TAGといったプロジェクトのWLが配布されてます。加えてフリミン祭りも!
「持っててよかったCNP」を強化していきます。
NFTのホワイトリストを獲得する方法3つ目は、特定のNFTの保有です。
例えばCNPを持っているとCNPJやAPPなどのホワイトリストをもらうことができました。
CNPを持っていると今後も有望なNFTプロジェクトのホワイトリストをもらうことができるでしょう。
NFTのホワイトリスト/アローリストの獲得〜購入までの流れ
NFTのホワイトリストの獲得後の流れは簡単です。
ホワイトリストの獲得〜購入までの流れ
NFTプロジェクト側からDiscordやツイッターでホワイトリスト獲得者のアナウンスがある
注意1:直接DiscordやツイッターのDMでホワイトリスト獲得のアナウンスが来た場合は詐欺のため無視
注意2:ツイッターのメンションも詐欺のため無視
↓
NFTプロジェクトから発表されるホワイトリスト獲得者一覧で、ホワイトリストが獲得できているか確認(ウォレットアドレスを提出していない場合は、指示に従ってウォレットアドレスを提出)
↓
NFTの販売スケジュールを確認
↓
プレーセルの日にホワイトリストに登録したウォレットアドレスでNFTを購入

NFTのホワイトリスト/アローリストがもらえるオススメNFT2選
NFTを持っているだけで、ホワイトリストがもらえるNFTがあるんです!
しかも優良なNFTプロジェクトのホワイトリストです。
そんなお得なホワイトリストがもらえるオススメNFTを2つ紹介します。
- CryptoNijna Partners(CNP)
- Aopanda Party(APP)
CryptoNinja Party(CNP)

NFTのホワイトリストがもらえるオススメNFT1つ目は、CryptoNijna Partners(CNP)です。
CNPを持っているとNFTプロジェクトのホワイトリストをもらうことができるため、「持っててよかったCNP」と言われるほどですね。
CNPの保有により、ホワイトリストが配られたNFTプロジェクト(一部)は以下のとおりです。
プロジェクト名 | 販売価格/ETH | 現在価格/ETH |
CNPJ(Crypto Ninja Jobs) | 0.001(約1.2USドル) | 0.59(約700USドル) |
VLCNP(Very Long CNP) | 0.001(約1.2USドル) | 0.0695 (約81USドル) |
CNPS(CryptoNijna Partners Students) | 0.0015(約1.8USドル) | 0.032(約37USドル) |
APP(Aopanda Party) | 0.001(約1.2USドル) | 1.198(約1,460USドル) |
Shikibu World | 0.001(約1.2USドル) | 発売前 |
LLAC(Live Like A Cat)※ホワイトリストの配布は抽選 | 0.001(約1.2USドル) | 発売前 |

Aopanda Party(APP)

NFTのホワイトリストがもらえるオススメNFT2つ目は、Aopanda Party(APP)です。
APPは2022年10月末に発売されたばかりですが、すでに価格が1ETHを超えている将来有望なNFTプロジェクトですね。
APPもCNPと関わりが深いため、今後も優良なNFTプロジェクトのホワイトリストが配られる見込みです。
プロジェクト名 | 販売価格/ETH | 現在価格/ETH |
Shikibu World | 0.001(約1.2USドル) | 発売前 |
LLAC(Live Like A Cat)※ホワイトリストの配布は抽選 | 0.001(約1.2USドル) | 発売前 |

NFTのホワイトリスト/アローリストの注意点4つ

ホワイトリストは解説したようなメリットがあるのですが、注意が必要な点もあります。
NFTのホワイトリストの注意点を4つ解説します。
- 詐欺師が多く存在する
- 購入価格を下回る場合がある
- 早押しの場合がある
- 購入後のNFTの取り扱い方法
詐欺師が多く存在する

NFTのホワイトリストの注意点1つ目は、詐欺師が多く存在することです。
DiscordやツイッターのDM(ダイレクトメッセージ)でホワイトリスト当せんの連絡が届くと思いますが、ほとんど詐欺でしょう。
DMやメンションのリンクをクリックし、Metamaskなどの仮想通貨ウォレットを接続をするとNFTが盗まれます。
(詳しくお伝えするとウォレットを接続するだけではNFTは盗まれませんが、初心者の方は接続すると盗まれると覚えましょう!)
突然ホワイトリストが当たることはないので、DMやメンションはすべて詐欺と認識しましょう。

購入価格を下回る場合がある
NFTのホワイトリストの注意点2つ目は、購入価格を下回る場合があることです。
NFTプロジェクトによっては販売後プロジェクトの開発がない場合やSNSの発信が止まるなど、NFTを販売して終わりのプロジェクトもあります。
ホワイトリストを獲得できた場合でも購入後に価値が下がり、損をする場合もあるでしょう。
大切なお金でNFTを購入するため、NFTプロジェクト選びは重要です。

早押しの場合がある
NFTのホワイトリストの注意点3つ目は、早押しの場合があることです。
ホワイトリストは優先購入券のため、大抵の場合購入が確定していますが、早押しの場合もあります。
特に2022年11月時点の海外のNFTプロジェクトは、ホワイトリストをNFTの販売数よりも多く配布してNFTの完売を目指しているプロジェクトが多いです。
ホワイトリストを獲得できた場合でも、Discordなどで販売の詳細を確認しましょう。
購入後のNFTの取り扱い方法
NFTのホワイトリストの注意点4つ目は、購入後のNFTの取り扱い方法です。
ホワイトリストでの購入後の取り扱い方法が大切な理由は、NFTによっては今後別のホワイトリストをもらえる可能性があるからです。
ホワイトリストで購入し、すぐに売却することで短期的な利益を獲得することも良いでしょう。
しかし、もし応援したいと思えるNFTプロジェクトであれば、長期保有がオススメです。
販売後も継続的に開発を進めているNFTプロジェクトであれば、CNPのようにホワイトリストがもらえる+価値が何千倍になることもあるでしょう。

NFTはブロックチェーンを利用することで、本来はただの画像データに価値を付けることができるようになりました。
NFTには資産性があり、プロジェクトによっては爆益の実績があるため、将来性のあるNFTプロジェクトのホワイトリスを手に入れたいという人が大勢います。
NFT投資初心者の方がNFTのホワイトリストを手に入れるためには、情報収集に時間がかかる+競争率が高いため消耗しないように注意して楽しみましょう!
ぼくのブログやツイッターでNFT情報を発信しているので、よかったらフォローしてくださいね!
NFT投資は情報収集が難しいですが、NFTの有益な情報を最小時間で手に入れたい方は「ICL」がオススメです。
国内外のNFTプロジェクトの情報や発売スケジュール、現在と今後のNFT市場の展開などの情報交換がされています。
もちろん、ホワイトリストの配布もありますよ!
NFT投資家の方が集まるコミュニティのため、レベルが高いですが「今後NFT投資に真剣に取り組まれる方」はぜひ参加がオススメです。
興味のある方は「こちらの記事」をぜひチェックしてみてください。