

このような疑問を解決します。
この記事のまとめ
- NFTの情報収集は、有料オンラインサロン「ICL」がおすすめ
- LCLに入会する3つのメリット
- ICLに入会する2つのデメリット
- ICLに向いている人の3つの特徴
- ICLに向いていない人の3つの特徴
- アルファグループとは?
- ICL内部で開発が進んでいるNFTプロジェクト「HOUOU(鳳凰)」の情報を紹介
こんにちは、タイ在住日本人クリプトブロガーのShinです。
この記事ではインフルエンサーのイケハヤさんが運営している仮想通貨ラボ「ICL」をご紹介します。
「NFT投資がうまく行っていない方」や「効率よくNFTの情報収集をしたい方」は、ぜひ今後のNFT投資の参考にしてくださいね!


この記事の筆者は国内外のNFTに投資をしていて、CryptoNijna Partners(CNP)やAopanda Party(APP)で含み益が出ています。
NFTの最新情報を得られるICL(イケハヤ仮想通貨ラボ)とは

「ICL」はイケハヤさんが2021年2月〜運営されている、国内最大の仮想通貨とNFTに特化したオンラインサロンです。
ICLは、Ikehaya Cryptocurrency Labsの略称です。
おぉ、ICL参加者が2000人に!
— 🍺 ikehaya (@IHayato) November 6, 2022
日本最大の仮想通貨/NFT投資コミュニティです。アルファグループとしても有力!
海外コミュニティとの連携も始まっており、ICLの方の拡大も頑張ります。
ホワイトリストの配布も相談乗ってます!ツイッターでばら撒くよりいいかもです。https://t.co/c8C52r6q7P pic.twitter.com/kamgxbBetx
ICLでは2021年は「DeFi」、2022年は「NFT」で盛り上がっており、仮想通貨のトレンドに合わせた最新情報を得ることができます。
いろいろなジャンルの方が参加しているため、NFTでも「国内NFT」、「海外NFT」、「Move to Earn」、「BCG(ブロックチェーンゲーム)」などのさまざまなジャンルの情報が得られます。
ICL概要
オンラインサロン名称 | Ikehaya Cryptocurrency Labs(ICL) |
オンラインサロン運営者 | イケハヤさん |
オンラインサロン設立年 | 2021年2月 |
オンラインサロン運営媒体 | Discord |
オンラインサロン参加人数 | 約3,000人 |
オンラインサロン入会費用 | 98,000円 |
オンラインサロンの特徴 | 短期トレードではなく、長期投資を重視している。 |

NFTの最新情報を得られるICL(イケハヤ仮想通貨ラボ)に入会する3つのメリット
気づくとICL、そろそろ2000人ではないか。。。
— 🍺 ikehaya (@IHayato) November 5, 2022
日本最大の仮想通貨/NFTコミュニティです。2021年2月からやってる、老舗?です。
海外ではこういう有料コミュニティ無数にありますが、日本だとプレーヤー少ないんですよね。ICLに集中してる感が……?https://t.co/Lg6A9RZmUo pic.twitter.com/khwWTgxcwY
ICLに入会する3つのメリットを解説します。
- コミュニティの質が高い
- NFTの有益な情報が入手できる
- 国内NFTプロジェクトのホワイトリストの配布がある
1. コミュニティの質が高い
ICLに入会するメリット1つ目は、コミュニティの質が高いことです。
ICLは無料ではなく、有料のオンラインサロンです。
お金を払ってでも良い情報を得たいという人が多く参加しているため、ひぼう中傷などの不快な書き込みがなく、ストレスフリーで情報収集が可能ですよ。

2. NFTの有益な情報が入手できる
ICLに入会するメリット2つ目は、NFTの有益な情報が入手できることです。
ICLでは、NFTのマニアックな情報が得られます。
日本国内のNFTプロジェクトに関する表には出てこない情報や海外の新興NFTプロジェクトの情報など、自分自身だけでは見つけられない情報が得られるため、情報収集の時間節約にもなるでしょう。
またNFTの発売日などを忘れていた場合でも、誰かが話題にするのでリマインダーにもなりますね!笑

3. 国内NFTプロジェクトのホワイトリストの配布がある

ICLに入会するメリット3つ目は、国内NFTプロジェクトのホワイトリストの配布があることです。
ICLはNFTの優先購入券であるホワイトリストの抽選配布があります。
ICLの運営者であるイケハヤさんは国内NFTの第一線で活躍されている上に、ICLのような良質なオンラインサロンも運営されているため、有望なNFTプロジェクトからホワイトリストを入手でき、ICLに配布ができます。
WL配布事例
プロジェクト名 | 販売価格/ETH | 現在価格/ETH |
CNP(Crypto Ninja Partners) | 0.001(約$1.2) | 2.7(約$3,500) |
CNPJ(Crypto Ninja Jobs) | 0.001(約$1.2) | 0.43(約$550) |
TAG(Tokyo Alternative Girls) | 0.002(約$2.4) | 0.23(約$290) |
LLAC(Live Like A Cat)※ホワイトリストの配布は抽選 | 0.001(約$1.2) | 4.1(約$5,200) |

NFTの最新情報を得られるICL(イケハヤ仮想通貨ラボ)に入会する2つのデメリット
ICLに入会する2つのデメリットを解説します。
- 入会費用が高い
- 入会することで仮想通貨・NFT投資がうまくいくわけではない
1. 入会費用が高い

ICLに入会する1つ目のデメリットは、入会費用が高いことです。
入会費用は、98,000円。入会費用が高額なため、「ICLに入会して元が取れなかったらどうしよう…」という心理的不安がありますね。
しかし、月額費用は不要で、入会費98,000円のみと考えると良心的でもありますね!継続して利用するほど、初期費用が安くなります。

2. 入会することでNFT投資がうまくいくわけではない
ICLに入会する2つ目のデメリットは、入会することでNFT投資がうまくいくわけではないことです。
ICLに入会しただけでは、すぐにNFT投資がうまくいくわけではありません。
ICL入会後、情報収集をして適切なリスクテイクができないと投資はうまくいきません。

NFTの最新情報を得られるICL(イケハヤ仮想通貨ラボ)に向いている人の3つの特徴
ICLに向いている人の特徴を3つ紹介します。
- NFTに投資をしていて、さらに濃い情報を求めている人
- 時代の波に乗りたい人
- NFTが好きな人が集まるコミュニティを探している人
1. NFTに投資をしていて、さらに濃い情報を求めている人
ICLに向いている人の特徴1つ目は、NFTに投資をしていて、さらに濃い情報を求めている人です。
ICLでは、実際にNFTプロジェクトにお金を使って、そこから得た情報をICL参加者の人たちが共有をしています。
そのため、リアルな情報が高い信頼性を持って得られるでしょう。

2. 時代の波に乗りたい人
ICLに向いている人の特徴2つ目は、時代の波に乗りたい人です。
ICLは仮想通貨のトレンドに沿って、コミュニティの話題が変化します。
2021年「DeFi」→2022年初旬「STEPN」→2022年中旬〜「NFT」と常にトレンドの話題が世間に浸透するよりも少し早く情報が発信されてきました。
ICLに参加されている方の豊富な資金力とトレンドをいち早く得る能力が、時代の波乗りを可能としていますね。

3. NFTが好きな人が集まるコミュニティを探している人
ICLに向いている人の特徴3つ目は、NFTが好きな人が集まるコミュニティを探している人です。
「あなたの周りでNFTの話を気軽にできる人がいるでしょうか?」
NFTは「怪しい」、「詐欺だ」と世間的に言われていますが、ICLはNFTや仮想通貨などの最新テクノロジーが好きな人の集まりです。
ICLに入会してすぐは、なかなかコミュニケーションが取れないかもしれませんが、徐々に共通のカテゴリーが好きな人とNFTの話で盛り上がれるようになるでしょう。

NFTの最新情報を得られるICL(イケハヤ仮想通貨ラボ)に向いていない人の3つの特徴
ICLに向いていない人の特徴を3つ紹介します。
- NFT投資初心者の人
- リスクを取れない人
- 自分で調べられない人
1. NFT投資初心者の人
ICLに向いていない人の特徴1つ目は、NFT投資初心者の人です。
ICL運営者のイケハヤさんが、「初心者お断り」を公言しています。
8/
— 🍺 ikehaya (@IHayato) August 30, 2022
そんなICLへの参加方法は……DYORで!
初心者の方には役に立たないサロンなので、あえて案内はしていません。「初心者お断り」の研究所です。
基本的にはメルマガで案内していますので、DeFi/NFTをしっかり学んだ上で、参加をご検討ください。
【DeFiメール講座】https://t.co/PLzXNJRAu6
初心者の方がいきなり入会しても、意味が理解できないため、お金の無駄になります。
最低限のDeFiやNFTの知識がある方は、問題なくICLに適応できるでしょう。

2. リスクを取れない人
ICLに向いていない人の特徴2つ目は、リスクを取れない人です。
良質な情報をICLで収集したとしても、行動に移せない人はNFT投資で成功できないでしょう。
NFTは価格変動が高く、詐欺被害も多いため、リスクが高いです。
リスクを取れる金銭的な余裕がない方やNFTの管理が適切にできない方には、ICLの入会はオススメできません。

3. 自分で調べられない人
ICLに向いていない人の特徴3つ目は、自分で調べられない人です。
ICLでは、「初心者質問が禁止」となっています。笑
初心者質問が禁止の理由は、仮想通貨やNFTは詐欺被害が多く発生しているため、「他人に頼らず自分の力で調べる力を付けてほしい」というイケハヤさんからメッセージと考えましょう。
ただ、だいたいの情報は自分自身でICLのDiscordで検索をすることで得られます。

NFTの最新情報を得られるICL(イケハヤ仮想通貨ラボ)【アルファグループ】とは

ICLには、アルファグループが存在します。
アルファグループとは?
アルファグループとは、一定の予算規模を持つ、NFT投資家向けのクローズドコミュニティのこと。
ICLの中でもっとも情報が濃く、一番おすすめしたいのが「アルファグループ」です!
有料オンラインサロンというクローズドの状況下で、さらに一定の条件を満たさないと参加することができないクローズドコミュニティ…
情報が濃くないわけありません!
1. アルファ ダイヤモンド

2022年12月末からICLのアルファグループは、2つのレベルが設定されました。
1つ目は、アルファ ダイヤモンド。アルファグループでもっともランクが高いです。
アルファ ダイヤモンドへの参加条件は、以下のNFTのいずれかを保有していることです。
アルファ ダイヤモンドの参加条件NFT
NFTプロジェクト名 | 必要保有対数 | 現在のフロアプライス ETH/体 |
CryptoNinja | 1体 | 70(約$88,000US) |
CNP(CryptoNinja Partners) | 10体以上 | 2.7(約$3,500) |

2. アルファ スタンダード
2つ目は、アルファ スタンダードです。
アルファ スタンダードの参加条件は、以下のNFTを各1体ずつ全て保有していることです。
アルファ スタンダードの参加条件NFT
プロジェクト名 | 必要保有対数 | 現在のフロアプライス ETH/体 |
CNP(CryptoNinja Partners) | 1体 | 2.7(約$3,500) |
APP(Aopanda Party) | 1体 | 1.484(約$1,890) |
LLAC(Live Like A Cat) | 1体 | 4.1(約$5,200) |

アルファグループの今後の展望
イケハヤさんは、「日本のアルファグループといえば、ICLのアルファグループ」というブランドを作ろうとしています。
長い期間をかけて国境を超えたアルファグループ同士の関係を構築し、日本の素晴らしいNFTプロジェクトを海外に伝えていく計画もあるようです。
またアルファグループを作ることで、「海外投資家の資金を日本のNFT市場に流し込む施策」も進められています。
実際にAncestorsという海外のアルファグループと関係を構築中です。
CNP @CryptoNinja_NFT project led by @IHayato have some solid holders & Diamond hands who you can bet your life.
— No Name (@D_Infiltrator) November 6, 2022
Glad to have the CNP & ICL members part of @LabGrownBeasts @TheNFTAncestors !! Love ❤️ & Respect 🫡
Final thanks to yoko & uni to making this happen. https://t.co/edrmhdCEYt
No Name さんは、Ancestorsの創設者でツイッターのフォロワーが8.5万人を超えるインフルエンサーです。

NFTの最新情報を得られるICL(イケハヤ仮想通貨ラボ)で開発中のNFTプロジェクト【HOUOU(鳳凰)】

ICLで現在新しいNFTプロジェクト「HOUOU(鳳凰)」が進行中です!
HOUOUはイーサリアムのフルオンチェーンで制作されるため、イーサリアムがなくならない限り、永久的に存在していくロマンのあるNFTプロジェクトです。
ぼくたちが死んだ後も残り続けるため、自分の子どもに家宝として引き継げるようなNFTになるでしょう(子どもにいらないと言われるかもしれませんが…)。
まだまだプロジェクトの構想段階のため、いろいろな仕掛けのあるNFTとなりそうなので、今から楽しみなNFTプロジェクトです!
ICLに入会している方には、無料で来年2〜4月ごろにHOUOUが配られます。
ただし、HOUOUはフリーミント&ノーユーティリティのため、どのような価値になるか誰にもわからない”Probably Nothing"です。

NFTの最新情報を得られるICL(イケハヤ仮想通貨ラボ)で最新情報と濃い情報を入手しよう
ICLはNFTの濃い情報が得られる有料の仮想通貨オンラインサロンです!
アルファグループに参加することで、より価値の高いNFTの情報が得られます。
ICLに入会することで、NFTの最新情報を少ない時間で得ることができますよ!
またNFTの情報を得られるだけでなく、NFTや仮想通貨に"夢中"という共通の趣味を持ったコミュニティの「絆」を感じることもできます。
すべての方にICLの入会をおすすめできるわけではありませんが、昔のぼくのように「NFTや仮想通貨の情報収集に困っている方」や「1人で悩んでいる方」にぜひ参加していただきたいですね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ここまで読んでいただいた方にだけ、お得な情報をお伝えします。
ICLの入会に98,000円を支払いますが、ICLでは優良なNFTプロジェクトのホワイトリストが配布されるため、チャンスを逃さない人は実質無料でICLに入会できますよ。
※上記リンクからICL入会の決済ができます。決済が完了すると、メールでDiscordサーバーのURLが届きます。