
こんにちは、タイ在住日本人クリプトブロガーのShinです。
仮想通貨市場が暴落していますね。

ビットコインは、ATH(All Time High)から約70%以上の暴落です…。
このような下落相場で資産を増やすことは難しいですよね。
資産を増やすことができない時は、資産を保管して次の上昇相場に備えましょう!
今回は、大切なビットコインの安全な保管方法を紹介します。
Ledger Nano Sを使用したビットコインの保管がオススメ
結論からお伝えすると、ビットコインのオススメ保管方法は、Ledger Nano Sの使用です。
Ledger Nano Sは、オフラインで秘密鍵を保管できるため、ハッキングやフィッシング詐欺を防ぐことができますよ。
Ledger Nano Sって何!?という人は、過去記事をチェックしてくださいね!
オンラインでのビットコインの保管がオススメできない理由
オンラインとは、仮想通貨取引所やMetamaskで仮想通貨を管理する方法です。
下記順番に説明していきますね。
- 仮想通貨取引所でのビットコインの保管がオススメできない理由
- Metamaskでのビットコインの保管がオススメできない理由
- DeFiプロジェクトでのビットコインの保管がオススメできない理由
仮想通貨取引所でのビットコインの保管がオススメできない理由
仮想通貨取引所でビットコインの保管がオススメできない理由は2つあります。
1. 下落相場では、急に出金ができなくなる(参照元:バイナンスが出金を再開)
現在の不安定な相場の中で仮想通貨取引所大手のバイナンスは、約3時間急にビットコインの出金が停止しました。
幸いにも3時間で出金可能となりましたが、今後も急に引出し停止になる可能性はありますね。
2. 仮想通貨取引所自体がなくなる(参照元:仮想通貨融資企業セルシウス、破産申請を正式発表)
セルシウスはユーザーから仮想通貨を預かり、DeFiや仮想通貨プロジェクトに仮想通貨を貸し出し、金利を稼いでいました。
しかし、今回の仮想通貨市場の暴落を受けて、破産してしまいましたね。
そのため、仮想通貨を預けていたユーザーは、出金ができなくなっています。
仮想通貨取引所が安全と思っていた方は、気をつけてくださいね!
Metamaskでのビットコインの保管がオススメできない理由
Metamaskでのビットコインの保管がオススメできない理由は、
とにかく詐欺が多いからです。
詐欺られて、めちゃくちゃ辛い。
— じゃむまるらぼ@CNPS-Writer👩🎓 (@jammaru_lab) July 10, 2022
原因は今のところ不明。怪しいサイトにウォレットはつなげていない。metamaskに送金してすぐにETHが違うウォレットに送金され、詐欺られる。
誰か、助けて下さい。
詐欺サイトへの接続や詐欺師へ秘密鍵を教えてしまい、Metamaskの中身を抜かれてしまう被害が多く発生しています。
Metamaskは便利ですが、安全性は低いですよ。
DeFiプロジェクトでのビットコインの保管がオススメできない理由
DeFiプロジェクトがハッキング被害に遭い、大切なビットコインがなくなるリスクがあります。(参照元:DeFiプラットフォームQubitがハッキング被害で8000万ドルを失う)
ぼくもQubitのハッキングの被害者で、約3,000USD分のビットコインを失いました。
他の人に同じ体験をして欲しくないですね…。
下げ相場では、DeFiの利回りも下がるので、高リスク低リターンです。
BinanceからLedger Nano Sへビットコインの移動方法
BinanceからLedger Nano Sへのビットコインの移動方法を解説します。
✓Ledger Liveのアプリを開いて、受け取るをクリック

✓続行をクリック

✓Ledger Nano Sに表示されるアドレスを確認、右ボタンを押す
アドレスは長いため、3つの画面に分かれます。

✓Ledger Nano Sに表示されているアドレスと、Ledger Liveに表示されているアドレスが一致していることを確認後、赤枠のコピーをクリック

✓左と右ボタンを同時押し

✓ビットコインを引き出す
①BTC Bitcoin(ビットコイン)を選択
②Ledger Nano Sのアドレスを貼り付け
③Networkは、BTC Bitcoinを選択
④引出したいビットコインの枚数を入力
初めて引き出す際は、少額から引出すことをオススメします。
アドレスやネットワークを間違えると、ビットコインがなくなります。
そのため、まずは少額を移動して、アドレスやネットワークに誤りがないことを確認しましょう。
⑤Withdrawをクリック
手数料は、0.0002BTC(約4.16USD)です。(2022年7月18日時点)

✓Continueをクリック

✓Verification Questionnaire(確認用アンケート)に3問回答

✓Risk Disclaimer(リスク免責条項)に✓し、Submitをクリック

✓OKをクリック

✓引出し明細を確認後、Continueをクリック

✓Security verification(セキュリティ確認)
①Email Verification Code(Eメール認証コード)
②Authenticator Code(2段階認証コード)
③Submitをクリック


✓Completeをクリックして、Binanceでのビットコインの引出し完了
Ledger Liveでビットコインが届いていることを確認してくださいね!

まとめ
- ビットコインの保管は、オフラインで安全に保管できるLedger Nano Sがオススメ
- 仮想通貨取引所、Metamask、DeFiでのビットコインの保管は、リスクが高いためオススメしない
- BinanceからLedger Nano Sに簡単にビットコインの移動可能
Ledger Nano Sのデメリットは、ビットコインを安全に保管できますが、利回りを得られないことです。
仮想通貨取引所のレンディングやDeFiを利用すると3%~10%ほどの利回りを得ることができますね。
しかし、今回解説したとおり、ビットコインを失うリスクは高いので、仮想通貨取引所のレンディングやDeFiの利用はオススメできません。
まずは、Ledger Nano Sで大切なビットコインをガチホして、資産を安全に保管しましょう!
Ledger Nano S紹介&購入方法 解説記事
Ledger Nano S初期設定方法 解説記事