

このような疑問を解決します。
この記事のまとめ
- LLACは2022年12月28日発売予定の日本発の注目NFT
- LLACの3つの特徴
- LLACはNFT販売だけでなく、「かわいいグッズ」も販売中
- LLACのコニュニティは、人気すぎて新規募集を停止中
- LLACのホワイトリスト2つの獲得方法を紹介
- LLACの購入方法を紹介
- LLACの将来性について
こんにちは、タイ在住日本人クリプトブロガーのShinです。
この記事では2022年12月28日の日本時間12:00〜発売予定、日本発の注目NFT「Live Like A Cat(LLAC)」をご紹介します。
「これからNFT投資を始める方」や「NFT投資をしているけど、LLACについて全然調べていなかった方」は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。
NFT投資を始めたいと思っている方は、ぜひLLACを購入してNFT投資の楽しさを感じていただきたいです!
LLAC(Live Like A Cat)とは

LLACはフリーランスの学校を運営されているインフルエンサーの「しゅへいさん」がファウンダーのNFTプロジェクトです。
「猫」がメインキャラクターとして使用されている、猫好きにはたまらないNFTですね。
猫のデザインはクリエイターの「うむ子さん」がされていて、ツイッターのフォロワーは5.3万人!
そして、マーケットティングは「イケハヤさん」が担当している最強の布陣です!
Live Like A Cat概要
NFTプロジェクト名 | Live Like A Cat |
NFT発売日 | 2022年12月28日 日本時間12:00〜 |
NFT発行チェーン | イーサリアム |
NFT販売価格 | 0.001ETH |
NFT販売個数 | 22,222体 |
ファウンダー | しゅうへいさん |
デザイナー | うむ子さん |
マーケティング | イケハヤさん |

LLAC(Live Like A Cat)のコンセプト
LLACのコンセプトは英語名の通り「ネコのように自由気ままに生きてみよう」です。
ぼくたち「人間」って考えてみると大変ですよね。
1時間くらいかけて通勤をして、顧客対応やメール処理、長いだけの無益な会議、帰りも満員電車、子どものお迎えや夕飯の準備などもあるでしょう…。
毎日一生懸命働いているのに、税金や円安でお金は増えないなど、ちょっと頑張り過ぎじゃないですか?
LLACは世界の常識にとらわれず、ネコのように「もっと自由気ままに生きる人」を増やしたいという思想があります。
LLACはあなた自身の人生を見直すキッカケになるNFTかもしれませんね!

LLAC(Live Like A Cat)の3つの特徴

LLACの特徴を3つ解説します。
- デザインがかわいい
- 販売個数が多い
- 販売価格が安い
デザインがかわいい

LLACの特徴1つ目は、デザインがかわいいことです。
NFTの世界で「かわいい」は正義です!笑
LLACは販売個数が22,222体と多いですが、デザインはかわいいだけでなく素材が非常に多い設計になっており、「ネコのポーズや柄」、「表情や顔立ち」、「帽子などのアイテムや背景」など、デザイナーのうむ子さんによって細かく作り込まれています。
ジェネラティブコレクションのためパーツに限りがありますが、デザインの素材が多いので手に入れたLLACのNFTはあなたにとってスペシャルなNFTになるでしょう!
ジェネラティブNFTとは?
ジェネラティブNFTとは、さまざまなパーツを組み合わせて自動で生成したNFTのこと。
販売個数が多い
LLACの特徴2つ目は、販売個数が多いことです。
LLACは22,222体の販売を予定しているため、多くの方が購入できるチャンスがあります。
しかし、LLACは注目を集めているNFTのため22,222体販売されるにも関わらず、初期では購入できない可能性もありますね…。

販売価格が安い
LLACの特徴3つ目は、販売価格が安いことです。
ファウンダーであるしゅうへいさんが「初めての人でも手に取りやすい価格で販売したい」という気持ちから、販売価格が0.001ETH(約150円)に設定されています。
低価格のNFTであれば、初心者の方も手が出しやすいですよね!
※ETHの価格変動によって、円での価格は多少前後します。

LLAC(Live Like A Cat)の公式サイト
LLACの公式サイトがローンチされました!
Live Like A Cat 公式サイト - 猫のように自由気ままに生きてみよう -
公式サイトをぜひチェックしてみてください!
かわいい猫に癒やされますよ。笑
公式オンラインショップ またたび屋

LLACは10月末にオンラインでのグッズ販売を開始しました。
グッズ販売をしているオンラインショップの名前が「またたび屋」。
先日LLACグッズ第一弾のステッカーが販売されたのですが、即完売していました。
まさかの昨日販売した#LLACのステッカーが
— ten (てん) 🐱 NFT Goods制作代行 (@tenten810m) October 30, 2022
完売してしまいました!
販売総数631点あったので、
売り切れはしないと思っていたのに😱
皆様ありがとうございます✨✨
アップデートして再販します!
少しお待ちくださいね😺✨https://t.co/7c5Cakhrl4#LLAC #またたび屋 pic.twitter.com/lBN0bfcnor
NFT販売前にも関わらず、すでにLLACは大人気キャラクターです。
最新情報
先日完売したステッカーの再販とLLACグッズ第二弾の手ぬぐいの販売が決まりました!
販売日程:2022年11月19日 日本時間10:00〜

LLAC(Live Like A Cat)のコミュニティ

LLACはDiscordのコミュニティがあり、現在約7,500人の方が参加しています。
Discordの中では、雑談や猫の写真などのゆるい投稿から、NFTマーケティングやデザインなどのビジネス的な投稿までいろいろなトピックスについて話されています。
ただ、残念ながら現在は新規でLLACのDiscordに参加できなくなっています。
新規参加停止の理由は、「人気すぎるから」です。
【LLAC一旦閉じます】※プロジェクトは続きます
— 🐈 Shuhei|猫のように生きてみる (@shupeiman) October 31, 2022
Live Like A Catコミュニティ新規参加を停止しました。再開時期は未定。#LLAC pic.twitter.com/odci0kVJXU
新規募集を再開する際は、しゅうへいさんから発表があると思いますので、ツイッターをフォローしましょう!
2022年11月25日追記情報
LLACのDiscordが新規で参加できるようになりました。
コメントができるのは、CryptoNinja Partners(CNP)/ Aopanda Party(APP)/ イベントのSBTホルダーに限定されています。

LLAC(Live Like A Cat)のホワイトリスト獲得方法

LLACは非常に注目されているNFTプロジェクトで、国内外の多くのNFTコレクターがLLACのホワイトリストを狙っています。
LLACのホワイトリスト獲得方法を、可能性が高い順に2つ紹介します。
- ICLへの入会
- CNP / APPホルダーになる
- フリーランスの学校の無料コースへの参加
ホワイトリストとは?
ホワイトリストとは、NFTを優先的に購入できる権利のことです。
ICLへの入会
LLACのホワイトリスト獲得方法1つ目は、ICLへの入会です。
ICLはイケハヤ仮想通貨ラボの略称で、LLACのマーケティング担当「イケハヤさん」が運営されている「仮想通貨とNFTのオンラインサロン」です。
先日しゅうへいさんがVoicyで発表をされていたので、ICLに入会することでLLACのホワイトリストの獲得ができます。
2022年11月16日訂正
ICLに入会した方は、LLACのホワイトリストを「抽選」で獲得できます。
ICLの新規参加者が多いため、抽選に変更になったようです。
抽選ですがICLメンバーには他のコミュニティよりも多く、LLACのホワイトリストを配布されるとのことです。
ただ、入会期限がいつまでかは不明のため、LLACのNFTがどうしてもほしい方はできるだけ早くICLへの入会をおすすめします。
ICLの概要と入会をしたい方は下記の記事をぜひチェックしてくださいね↓

CNP / APPホルダーになる
LLACのホワイトリスト獲得方法2つ目は、CryptoNinja Partners(CNP)またはAopanda Party(APP)のホルダーになることです。
CNPまたはAPP保有者は、LLACのDiscordでホワイトリストの抽選に申込みができます。
抽選のため確定ではないことに注意しましょう!
CNPとAPPの価格
NFTプロジェクト名 | 現在価格 |
CryptoNinja Partners(CNP) | 2.8ETH(約3,300USドル) |
Aopanda Party(APP) | 1.187ETH(約1,390USドル) |
フリーランスの学校の無料コースへの参加
LLACのホワイトリスト獲得方法3つ目は、フリーランスの学校の無料コースへの参加です。
フリーランスの学校の無料コースへの参加は、ホワイトリスト獲得が保証されていません。
しかし、「フリーランスに少しでも興味がある人」には、おすすめの無料コースです。
LLACのホワイトリストがもらえなかったとしても、無料登録なので損はしません!
LLAC(Live Like A Cat)の2つの購入方法

LLACの購入法方は2つです。
- プレセール
- 2次流通
プレセール
LLACの購入方法1つ目は、プレセールです。
プレセールはホワイトリストを持っている方のみ購入が可能です。
LLACは一般販売(パブリックセール)をしない見込みのため、ホワイトリストを持っていなければ0.001ETHで購入できません…。
これは意地悪ではなく、これまで「しゅうへいさんのサポートをしてきた方」や「うむ子さんのデザインを大切にしてくれる方」に購入してもらうための運営方針です。

2次流通
LLACの購入方法2つ目は、2次流通です。
2次流通は、OpenSeaなどのNFTマーケットプレイスで購入が可能です。
しかし、2次流通の場合は、0.001ETHよりも高い価格で購入します。
通常ですと2次流通初期の価格は高額にならないのですが、最近の国内NFTの盛り上がりとLLACの注目度の高さを考えると、2次流通初期から高額で売買される可能性もありますね。
最新情報でファウンダー「しゅへいさん」とマーケティング担当「イケハヤさん」は、2次流通のみで購入されるとアナウンスがありました!
ホワイトリストを「本当にLLACを大切にしてくれるユーザーに少しでも多く渡したい」という運営サイドの優しさを感じますね。
【ご報告】LLACファウンダーしゅうへい、マーケティングアドバイザーイケハヤ分のAL(WL)はゼロにすることにしました。「ALもらえないならいいや!」という人もいると思いますが、ぼくたちも同じです。全力で2次で集めにいきます。ALある人はぜひフルmintしてくださいね🐈#LLAC pic.twitter.com/k46yXk8WV1
— 🐈 Shuhei|猫のように生きてみる (@shupeiman) November 11, 2022

LLAC(Live Like A Cat)の将来性

LLACはマーケティングに約半年の時間をかけたことにより、NFT発売前から注目度が高いNFTプロジェクトです。
ユーティリティは特に発表されていませんが、マーケターであるしゅうへいさんとイケハヤさんが運営するプロジェクトなので、今後なにかしらのユーティリティが付いてくると予想されるため将来性もあります。
価格についても日本のジェネラティブNFTは「CNPが約3ETH」、「APPが約2ETH」という現状を考慮するとLLACも同等の将来性があるでしょう。
今後日本のNFTマーケットに海外マネーも流入してくると、日本のNFTの価格はより上昇しそうですね。
ぼくはNFT投資を始めてから、「ワクワク」が止まりません!
NFTの魅力は価格だけでなく、同じNFTを持っている人同士で共通の「絆」が生まれ、コミュニティで盛り上がることも最高に楽しいです!
また、「なにか時代の転換期」を体験できているような、おもしろい感覚を味わっています。(ただの勘違いかもしれません)
ぜひあなたにもこの「ワクワク」を体験してほしいですね。
LLACを購入できるとNFT投資が楽しくなると思います!
仮想通貨もNFTもDYOR(Do Your Own Research)で楽しみましょう!