
そんな方のために仮想通貨ゲームを紹介します。
仮想通貨ゲーム
最近流行りの仮想通貨ゲーム、Play to earnを3つ紹介します。
- Axie Infinity
- The Sandbox
- Sorare
Axie Infinity アクシー インフィニティ
Axie Infinity : https://axieinfinity.com/

Axie Infinityとは
2018年にリリースされたベトナム発の仮想通貨ゲームです。
イーサリアムブロックチェーン上のゲームでしたが、現在はAxieが独自で開発したRonin上で稼働しています。
Axie Infinityはゲーム内で仮想通貨を入手できたり、Axie(モンスター)やアイテムなどを売買できたりすることから、ゲームで稼ぐと言えばAxie Infinityというほど大人気のゲームですね。
現在は仮想通貨ゲームの中で、イーサ(ETH)の取引数でもトップとなっています。
このゲームは特にフィリピンで人気で、生活の収入源としている人も多くいます。
フィリピンは世界のPlay to earnの最先端と言ってもいいですね。
ゲームの内容
Axie Infinityは、Axieというモンスターを集めて戦わせる対戦ゲームです。
主にゲームの内容は4つです。
- 対コンピュータ戦のアドベンチャー
- 対人戦のアリーナ
- 2体のAxieを使って新しいAxieを生み出すブリード
- ゲーム内にワールド内でランド(土地)を保有する
稼ぎ方
1.SLP(Smooth Love Potion)を入手
SLPを入手する方法
- アドベンチャーモード(対コンピュータ戦)をプレイ:50SLP/日
- デイリークエスト3つをクリア:25SLP/日
現在はゲームをプレイすることで1日最低でも50~75SLPを稼ぐことができます(SLPは仮想通貨なので、日々価格が変動します)。
9月現在のSLPの価格は約4バーツなので、ゲームをプレイするだけで1ヶ月に約8,600バーツ(75SLP×4バーツ×30日)を稼ぐことが可能。
2.AXS(Axie infinity shards)を入手
AXSを入手する方法
- アリーナ(対人戦)に勝利して上位ランクになると入手可能
SLPと比較すると入手難易度が高いです。
AXSはタイのBitkubでも取引可能です。(現在の価格:2,665バーツ/枚)
3.NFT(Axieやアイテム)をマーケットで売却
- 公式サイト内のNFTマーケットでETH建てで売ることが可能
- Open Seaなどの外部のNFTマーケットに出品可能
価値のあるAxieは500万バーツを超える価格で取引されています。
The Sandbox サンドボックス
The Sandbox : https://www.sandbox.game/en/

The Sandboxとは
The Sandboxとはイーサリアムのブロックチェーン技術を基盤としたユーザー主導のゲームプラットフォームです。
ユーザーはメタバースと呼ばれる仮想空間上にLAND(土地)を購入やレンタルをすることができます。
そして、オリジナルのゲームやアイテム、キャラクター、サービスを作成可能。
マインクラフトなどのシュミレーションゲームが好きな方には、とても親しみを感じられるゲームプラットフォームです。
さらにユーザーは所有するLANDやアイテム、キャラクターをイーサリアムブロックチェーンによるNFT:Non-Fungible Token(代替不可トークン)としてプラットフォーム上で自由に売買することができます。
ダウンロード数は4,000万回、月間アクティブユーザー数はピーク時には100万人を超え、世界で最も期待されているブロックチェーンゲームトップ50の13位に選出されました
2020年3月にはスクウェア・エニックスなどから201万ドル(約6,500万バーツ)の出資を受けるなど、今後の発展が期待されています。
The Sandboxの内容
1.ボクセルアート
ユーザーは無料ツールのVoxEdit(ボックスエディット)を使い、ゲーム内で利用することができるオリジナルのアイテムやキャラクター、建物などを自作することができます。
ボクセルアートとは正方体を組み立てて作る作品のことを指し、積み木を楽しむ感覚で作ることができます。
絵心の無い方でも比較的簡単に作成することができますよ。笑
2.Game Maker
The Sandboxでは、VoxEditにて作られたボクセルモデルをゲームに利用することができます。
ユーザーはビジュアルスクリプトツールが搭載されているGame Makerを使うことで、メタバース上に無料で3Dゲームを作ることができます。
VoxEditで作られた何千とあるボクセルモデルをゲームに利用することができます。
プログラミングなどの知識は必要なく、誰でもゲームを作ることができます。
3.The Sandbox内のマーケットプレイス
マーケットプレイスとは、The Sandbox内にある「売り手と買い手が自由に参加できるインターネット上の取引市場」のことを指します。
身近でイメージしやすいのは、タイでいうとLazadaやShopee、日本でいうとAmazonや楽天ですね。
たとえばThe Sandbox内のマーケットプレイスを利用することで、Voxedit上で作成したASSETをインポートし、NFTとして販売することが可能です。
The Sandboxはブロックチェーンゲームなので、こういった自作品を売買できるという点に価値を置くユーザーは多くいます。
4.メタバース空間
メタバース空間とは、現実世界の仮想化。仮想空間のことですね。
メタバース空間では謎解きやアイテムの収集、タイムアタックなど様々なタイプのゲームを楽しむことができます。
メタバース内のソーシャルハブでは、ユーザー同士でチャットをしたり、会話を楽しむことができます。
自分は一切動かずに、広い空間のなかで思うように動けるという体験は未知な方も多く、The Sandboxはそれだけでも十分に楽しむことができます。
※まだゲームのリリース前のため、The Sandboxでは実際にゲームはプレイできない状況です。
稼ぎ方
1.作ったゲームを他のプレイヤーに有料で提供する
The Sandboxでは作ったゲームを自分で有料と無料のどちらででも、他のプレイヤーに提供することができます。
有料で提供した場合は、他のプレイヤーに遊んでもらうことで収益(SAND)を得ることができます。
2.ゲーム内で作ったアイテム(NFT)をNFTマーケットプレイスに出品する
The Sandboxではゲームを作ることができるだけでなく、ゲーム内で使えるアイテム(NFT)を作ってNFTマーケットプレイスに商品として出品することができます。
またそれらの商品はSANDで取引されるので、売れればSANDを稼ぐことができます。
3.土地(LAND)や作った施設を利用して、不動産収入を得る
土地(LAND)やその土地の中で自分で作った施設は、まさに現実の不動産のように売ったり貸したりして利益を得ることができます。
またそういった性質を持つことからプレセールで販売されているLANDは高い注目を集め、個人のみならずコインチェックやバイナンスなどの大手企業からも購入が相次いでいます。
Sorare ソラーレ
Sorare : https://sorare.com/

Sorareとは
2018年にフランスで作られた仮想通貨ゲームです。
ファンタジーフットボールゲームとして、現実のサッカーの試合の成績がゲームのスコアに反映されるブロックチェーンゲームです。
現実世界で実際に活躍している選手のデジタルプレイヤーカードを購入、販売、取引、マネジメントするゲームです。
世界でも日本でも人気のあるスポーツのサッカーがテーマのゲームですので、仮想通貨ゲームに興味がある人はもちろん、世界中のサッカーファンからも注目されています。
ゲームの内容
1.スコアが現実の試合と関連して変動する
Sorareでは、ゲーム内のスコアが現実の試合結果と連動して変動します。
実際のサッカーの試合におけるその選手のパフォーマンスに応じて、獲得スコアが変動します。
ゲーム内で選んだ選手が現実で素晴らしいパフォーマンスをすると、ゲーム内でのスコアも上がります。
2.5枚のカードでチーム編成をする
ゴールキーパー、ディフェンダー、ミッドフィルダー、フォワードを各1名+任意のポジション(ゴールキーパー以外)1人の合計5人。
選んだ5人の選手の中から、キャプテンを選出します。
稼ぎ方
1.ETHを獲得する
成績が上位のユーザーには、報酬として賞品の贈呈があります。
良い成績を収めたユーザーには、デジタルプレイヤーカードおよびETHが与えられます。
獲得できる報酬は、参加するトーナメントにより異なります。
たとえば、オールスターズグローバルチャンピオンシップにおいては、レアカードに加え、大量のETHが獲得できます。
たくさんのトーナメントに参加し、賞品をもらいましょう。
2.レアカードを公式サイトかNFTマーケットプレイスで売却する
2021年3月14日、ユヴェントスFCに所属していたクリスティアーノ・ロナウドのユニークカードが、28万9,920ドル(約940万バーツ)で売却されました。
レアカードを獲得し、売却をすることでお金を稼ぐことができます。
まとめ
- 仮想通貨ゲームを通じて、お金を稼ぐことができる
- 仮想空間に自分のゲームや土地を所有することができる
- 現実世界の試合とと仮想通貨のゲームが連動している
本日紹介をした仮想通貨ゲームは、数ある中のごく一部です。
各個人にあった仮想通貨ゲームがある、または作ることができます。
もしこのブログを読んだ方が、仮想通貨や仮想通貨ゲームに興味を持つきっかけとなれば嬉しいです。
これからの世界は、仮想通貨やゲームで稼ぐことが一般的になると個人的には思っています。
今から準備をして、今後の世界に備えていくのも悪くないと思います。